今までBasicコースでおうちのマナーとルールを学び
今年になってから歯みがきのための導入レッスンをしてきました
ママさん、頑張りました!
りく君も頑張りました!
愛犬の歯磨きは始める!と決めたら
みなさま、歯ブラシを犬の口腔内へ入れて早くゴシゴシしたくなる
汚れを落としたいし歯周病予防もしたい
少しでも愛犬がじっと出来たら押さえて我慢させてもゴシゴシしたい!
よね?
でも、これをしてしまうと、、、リカバリーに倍以上の時間がかかるし
もしかしたら嫌々して逃げるかも?
楽しい時間になるように気持ちを育てていきます
私の指導はそんな焦る気持ちを抑え、スモールステップでしっかり進む
歯ブラシではなく指の練習と口の中を触ったりゆっくり進みながら
愛犬と向き合う楽しい時間になるように気持ちを育てていきます
ずっと歯ブラシを使うことを我慢してもらい、この日にデビューしました。
触るから動かすまでステップアップ!
拘束も強制もしていません
りく君がちゃんとママと協力しています
「嫌」と逃げたかったら逃げられる、だけど、りく君はじっと待っています。
毎日コミュニケーションをとる、ママさんだから出来る技!素晴らしい技
おめでとうございます!
犬の歯磨きは飼い主にしか出来ない歯周病&全身疾患の予防ケアです
.