歯みがきトレーニングに入部してくれた1歳半のボーノ君のママからお手紙を頂きました。
始まりは興奮を落ちつかせること、飼い主様への「観る」お話、愛犬の歯磨きは全てのトレーニングに通じているお話をしました。
真剣に聞いてくださるママさん、パパさんは深く頷きながらiPadでひたすらmemoをとってくださり、レポートが楽しみw(レッスン中お話をしたこと忘れちゃう)
ボーノ君の行動の弱い部分と動じない部分をお話をしながらご家族が毎週宿題を克服してきてくれるので、短期間で両方の歯磨きができるようになりました。素晴らしい
担当トレーナーへのメッセージをいただきました
ありがとうございます
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼Voice
『飼い主が愛犬の専属トレーナーになってもらいたい』とおっしゃっていたとおり、私たちの犬を見る目・接し方を養っていただきました。
里香さんと一緒に何かをやるとボーノはしっぽフリフリ!それを、自分たちが「実践」できるようなるべく、これからもがんばりたいと思います。
里香さんの説明は、ほんとうーーーにわかりやすかったので、手や道具の使い方もレッスン前と大きく変わって、かなりできるようになりました。(うれしい!)
レッスンをしていると、歯磨きだけでなく他にもいろいろ疑問やお聞きしたいことがわいてくるのですが、Lanaちゃんとのことや、ちょっとしたお話もとても参考になりました。
すごく質問しやすい雰囲気をつくってくださるので、「こんなこと聞いたらまずいかな・・・」などと気負いせずにお話できました。
(心理的安全性のあるレッスンだったと夫も言っていました)
★.↑初めての表現です!ありがとうございます(笑)
.
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
Animal Reconnect System®︎Nakameguro
ドッグコミュニケーショントレーナー®︎の役割は仔犬からシニアまで、年齢や問題な行動(困っている)解決だけではなく犬自身の心身と環境全体を調えるものと捉えています
🌟プライベート歯磨きレッスンスタート
〜5回コース随時募集中・詳しくは▷▷▷プロフィールから
愛犬さんの歯磨きは、飼い主だけがしてあげられる予防ケアです
最初から歯ブラシは使いません
愛犬が歯磨きを嫌わないように、納得して心身の落ち着きを学んでから口腔ケアへ
愛犬歯磨きはパートナーシップ!コミュニケーショントレーニングです
トレーニングを学んだことのあるペアさんはより進みが早くなります
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼