生きているだけで良い?
ドッグトレーナー資格取得に向けて出張トレーニング(無料)をしていた時のこと、シェルターから引き取った子を飼われている方にモニタートレーニングをお願いしました。プライベートでもお世話になっていて、とても優しい...
ドッグトレーナー資格取得に向けて出張トレーニング(無料)をしていた時のこと、シェルターから引き取った子を飼われている方にモニタートレーニングをお願いしました。プライベートでもお世話になっていて、とても優しい...
お散歩ではどんなことを考え歩いていましたか? 「子は親を映す鏡」というように、 あなたの傍にいる「愛犬は飼い主を映す鏡」です。 飼い主とリードでつながる愛犬は見えないコード(波動)で繋がっています。 リード...
ただいまホームページをリニューアルしております。 しばらくお見苦しいことと思いますが どうぞお許しください。
たった一度の「私」の人としての生。 自分が望まない種を蒔くことよりも、 自分が望む種を蒔き、 本来の「私」という花を咲かせませんか? Awareness(意識的に・集中して・気づいていくこと)...
<50歳からのチャレンジ&実現するまで> 2017年7月12日発売の 光文社雑誌「HERS(ハーズ)」 ドッグ・コミュニケーショントレーナーとして 私・小林里香の取材記事が掲載されています。 (小さな記事で...
私の愛犬ジャックラッセルテリアのCoo(クー)は吠える犬です。 お散歩デビューをした時から吠える子です。 パパ犬と多頭飼いをしていたので、1匹が吠えると抑えがききません。 吠え始めのきっかけはいつもCooな...
ドッグコミュニケーショントレーナーになるまでの日々を 今年2017年のお正月より書き溜めてきています。 こちらには専門的なことより私の経験と経緯、 私が愛犬に教えられてきたこと、愛犬との日々など日常的なことを書き綴ってい...
「人は変えられない、自分は変われる」 この言葉は10年前にオーラソーマの恩師に言われた言葉です。 その言葉の通り、人を変えようと努力をすることは疲れますよね。 でも、自分のことはいつでもAwareness~...
たぶん、愛犬を迎えてから初めて人が教える「技」がお座りではないでしょうか? お座りが出来ないワンコはいないと思います。 なぜなら、本能として自然にする行動だからです。 人がその行動に「お座り」という人の言葉を教えていきま...
クリスマスや誕生日、イベントシーズンには多くのペットが売買されます。 家族構成や生活リズムに合うのか関係なく、 犬種の大まかな性格も知らないまま「可愛い」と購入。 これが出会いです。 良いのです。 愛情があれば月日が解決...