犬との暮らしは長いように思えて短いものです。一緒にいる時間がお互いに分かち合う時間となりますようにお手伝いをさせて頂きます。トレーニング、グリーフケア、おくりびと。情報を更新★

愛犬のチンレスト
「フセ」というとアゴを乗せてくる2匹 チンレストからのハンドリングエクササイズになる♪ 知育玩具で遊び、軽くレッスンしたら、まどろむ2匹 犬との暮らしの幸せの風景
犬との暮らしは長いように思えて短いものです。一緒にいる時間がお互いに分かち合う時間となりますようにお手伝いをさせて頂きます。トレーニング、グリーフケア、おくりびと。情報を更新★
「フセ」というとアゴを乗せてくる2匹 チンレストからのハンドリングエクササイズになる♪ 知育玩具で遊び、軽くレッスンしたら、まどろむ2匹 犬との暮らしの幸せの風景
ドッグトレーナーが必要になるのは「うちの子はこれが出来ない。または、いうことをきかない」と問題が起きてからでしょうか。 我が家の3代目愛犬Coo(クー)も人社会が決めたルールに基づくと「無駄に吠えてしまう」問題な犬です。...
Step1初回は飼主様からのヒアリングを含め、その子の得意なことを拝見させて頂きます。 ↓ Step2一般的なドッグトレーニング技術を使いますが、その子に必要な手法をアレンジしてレッスンをしていきます。 その子が理解した...
現在、私はドッグトレーナーとしてのスキルアップのために、デンマーク出身の動物行動学スペシャリストであるヴィべケ・リーセ先生に師事し、RPTM認定コースを受講しています。 講義のなかで口腔環境について、先生が愛犬に使用して...
Dog Communication Trainer®(ドッグコミュニケーショントレーナー)の基盤は、今まで私を助けてくれた犬や出逢った犬、歴代の愛犬達が教えてくれました。 言語の違う人間と動物が、一緒に暮ら...
問題犬? 犬はもともと番犬として人間社会に入りました。 ただのお喋りを強化し、吠えることが人間社会のルールと教えたのは人です。 それが、都会ではマナーができていないと言われます。 吠えるには理由があります。...
お散歩ではどんなことを考え歩いていましたか? 「子は親を映す鏡」というように、 あなたの傍にいる「愛犬は飼い主を映す鏡」です。 飼い主とリードでつながる愛犬は見えないコード(波動)で繋がっています。 リード...
私の愛犬ジャックラッセルテリアのCoo(クー)は吠える犬です。 お散歩デビューをした時から吠える子です。 パパ犬と多頭飼いをしていたので、1匹が吠えると抑えがききません。 吠え始めのきっかけはいつもCooな...
たぶん、愛犬を迎えてから初めて人が教える「技」がお座りではないでしょうか? お座りが出来ないワンコはいないと思います。 なぜなら、本能として自然にする行動だからです。 人がその行動に「お座り」という人の言葉を教えていきま...
クリスマスや誕生日、イベントシーズンには多くのペットが売買されます。 家族構成や生活リズムに合うのか関係なく、 犬種の大まかな性格も知らないまま「可愛い」と購入。 これが出会いです。 良いのです。 愛情があれば月日が解決...