犬との暮らしは長いように思えて短いものです。一緒にいる時間がお互いに分かち合う時間となりますようにお手伝いをさせて頂きます。トレーニング、グリーフケア、おくりびと。情報を更新★

問題犬とは何でしょう?
ドッグトレーナーが必要になるのは「うちの子はこれが出来ない。または、いうことをきかない」と問題が起きてからでしょうか。 我が家の3代目愛犬Coo(クー)も人社会が決めたルールに基づくと「無駄に吠えてしまう」問題な犬です。...
犬との暮らしは長いように思えて短いものです。一緒にいる時間がお互いに分かち合う時間となりますようにお手伝いをさせて頂きます。トレーニング、グリーフケア、おくりびと。情報を更新★
ドッグトレーナーが必要になるのは「うちの子はこれが出来ない。または、いうことをきかない」と問題が起きてからでしょうか。 我が家の3代目愛犬Coo(クー)も人社会が決めたルールに基づくと「無駄に吠えてしまう」問題な犬です。...
犬のしつけと言われるドッグトレーニングではありますが、小林里香流に私と飼い主様とのコミュニケーションから始めさせてくださいね。 Step1初回は飼主様からのヒアリングを含め、その子の得意なことを拝見させて頂きます。 ↓ ...
枻出版社より3月30日発売の「シニア犬ライフ入門」のなかで、シニア犬と暮らす家族10組の一組として、Cooと一緒に掲載して頂きました。 撮影は2月末の肌寒い日でした。 朝は機嫌が良くニコニコしていたCooですが、編集スタ...
現在、私はドッグトレーナーとしてのスキルアップのために、デンマーク出身の動物行動学スペシャリストであるヴィべケ・リーセ先生に師事し、RPTM認定コースを受講しています。 講義のなかで口腔環境について、先生が愛犬に使用して...
Dog Communication Trainer®(ドッグコミュニケーショントレーナー)の基盤は、今まで私を助けてくれた犬や出逢った犬、歴代の愛犬達が教えてくれました。 言語の違う人間と動物が、一緒に暮らすうえで重要に...
ドッグコミュニケーショントレーナー小林里香として、TBSラジオ・アクティブオーガニック「Be」presents「BeStyle」8/17,8/24に出演しました。 ドッグコミュニケーショントレーナーとは?という質問を頂く...
世の中には多くのドッグトレーナーがいて、トレーニング手法も陰性の体罰を伴う厳しい訓練や、褒めて伸ばす陽性訓練といろいろな形があります。 今までのドッグトレーナーは、飼い主様の悩みや、愛犬の問題となる行動を改善または除去す...
GWのある朝に家の前の道路の掃き掃除をしていたら、チワワ君に吠えられました。 すごい剣幕でワンワンワンワンワーーワ――みたいな(笑)(私、ワンコに嫌われること少ないのだけど) その瞬間、飼い主さんがチョークを入れて上斜め...
問題犬? 犬はもともと番犬として人間社会に入りました。 ただのお喋りを強化し、吠えることが人間社会のルールと教えたのは人です。 それが、都会ではマナーができていないと言われます。 吠えるには理由があります。 それを、一番...
お散歩ではどんなことを考え歩いていましたか? 「子は親を映す鏡」というように、 あなたの傍にいる「愛犬は飼い主を映す鏡」です。 飼い主とリードでつながる愛犬は見えないコード(波動)で繋がっています。 リードを着けてもらい...