他犬に吠えちゃう主訴をもっている
ノーフォークテリアという犬種の特性は狩猟犬としての粘り強さや、テリア種の頑固さなどがあります。
好奇心も旺盛で、引き下がらなく向かっていく勇ましさもあります。
体が小さくてもテリアですから、「我」がとても強いのだと思います。
他犬に吠えてしまう、「NO」と言ってもやめないと聞くと、私的に考えることは?

飼い主との関係性は出来ているのか?
ヒトと暮らすうえで、犬自身に学んでほしいのは「ヒトと協力する」こと
それには、インパルスコントロールや、落ち着きを身につけ、「聴く耳」を身につけてもらいます。
衝動や興奮を自分で抑制するインパルスコントロールや刺激に負けない心を育て、ずっと落ちつく練習を繰り返していきます。
これには、飼い主さんと向き合う時間の中で「一緒が楽しい」心を育てます。

レッスンをしながら一緒に笑っちゃう
いざ!お散歩レッスンに行きました
お鼻に草が刺さっていても、ずっと笑ってる
本当は他犬とすれ違いで無視が出来るか?のスルーの練習と飼い主様のカットオフ&ボディーブロック練習を予定していましたが、この日は他犬がいませんでした。
公園にいた子ども達にお手伝いをお願して、テオ君に触れてもらったりご挨拶を練習をしてみました。
子ども達が夢中に遊んでいる横でチンレスト&ハンドリングエクササイズが落ち着いて出来ました。すごいねー
いやいや90分レッスン中、ずーと笑い続けてくれるから、わたしも笑いが止まりません
偶然、公園に来た大型犬の生徒さんワンコさんに手伝ってもらい、他犬に吠えることが出なくて良い練習でした
