RPTMパピーインストラクター
2024年秋、軽井沢で6日間「パピーインストラクター養成講座」に参加していました。 子犬が産まれてからの脳と体、精神の発達の過程や社会化の重要性、 3か月までの子犬の社会化としての環境が与える影響から 迎えてからする社会...
2024年秋、軽井沢で6日間「パピーインストラクター養成講座」に参加していました。 子犬が産まれてからの脳と体、精神の発達の過程や社会化の重要性、 3か月までの子犬の社会化としての環境が与える影響から 迎えてからする社会...
梅の花が咲き、メジロが楽しそうに飛び回る季節になりましたね 愛犬さん共々、平和に穏やかにお過ごしのことと思います。 2024年秋、ずっと学び続けてきたデンマークRPTMヴィべケ・りーせ公認ドッグトレーナーとなりました。ま...
ARSのレッスンを受けて頂いた飼主様には、終了後の振り返りとして「宜しければ」と感想をいただきます。 ARSのベーシックレッスンでは愛犬の問題と思われている行動を修正することと同時に、飼い主様の「犬への理解...
2ndレッスンはお散歩から始まり、最終日は歯磨きレッスンで修了 お散歩もとても上手になってきたし、maimaiちゃん!嬉しすぎる! 集中力が上がってトレーニングが楽しそうです。ママさん頑張りましたね 飼い主...
目的:人の手に慣れ、顔まわりマズル周りを触らせても嫌なことではないということを教えていく ポイント:楽しくできる Lanaはシリアスな顔でしていますが(笑) 飼い主さんと、このゲームをすることが楽しい!もっとしたい!と思...
『躾』 という言葉 子供の躾 愛犬の躾 ドッグトレーニングという躾 Contents1 『躾』とは?2 『躾(しつけ)』とは3 私が思う『愛犬の躾とは』4 愛犬と暮らす日々がトレ...
愛犬の歯磨き①大事なこと 愛犬の歯磨きをする前に大切なことがあります 歯磨きが苦手とご相談をいただきますが、歯ブラシを見せる、使う前にチェック ✅飼い主さんの手が好きですか? ✅飼い主さんのそ...
都心からプチ旅行ができる鎌倉へ Lanaをみつめ過ごすふたり旅 知らない土地だからこそ、Lanaファーストの時間 ただただ 愛犬だけをみつめて 愛犬の嬉しそうな顔をみて笑う飼い主 砂浜をゴロゴロしすぎて真っ...
少し前にボーノ君をお迎えした時にご紹介でお会いして、この度は歯磨きトレーニングで再会をしました 大型犬さんの場合、お口を開けることにはあまり抵抗がなく歯も小型犬より大きく磨きやすいです ですが大型犬だからこ...
歯みがきトレーニングに入部してくれた1歳半のボーノ君のママからお手紙を頂きました。 始まりは興奮を落ちつかせること、飼い主様への「観る」お話、愛犬の歯磨きは全てのトレーニングに通じているお話を...