何歳でも保護犬でも変われる/テオ君
保護犬出身から信頼を深められたらいい 保護犬出身で譲渡されてから飼い主様が躾をされていて問題もなく手もかからずでしたが 『トレーニングを通して楽しい経験を増やしたり、信頼を深められたらいいなぁ』 というご要望をお聞かせく...
保護犬出身から信頼を深められたらいい 保護犬出身で譲渡されてから飼い主様が躾をされていて問題もなく手もかからずでしたが 『トレーニングを通して楽しい経験を増やしたり、信頼を深められたらいいなぁ』 というご要望をお聞かせく...
飼い主様が我が子を理解できるよう 1歳8ヶ月のアンディー君、もっとできることがあるのでは? してあげられることがあるのでは?飼い主としては常に考えることです ドッグコミュニケーショントレーニングでは良い子の...
ドッグコミュニケーショントレーニング&ボディートークセッション 沖縄のボディートーク仲間の@karo_yaka さんの愛犬マリオ君 後ろ足が立てませんが、今できる事を知りマリオと向き合っていきたいと、2020年か...
こももちゃんのこれからの幸せを願いご相談でした 一般家庭からの放棄、そして保護され新しいお家での犬生が始まった推定9歳のこももちゃん。 どうしても改善できない無駄吠えと要求吠えが出始めたり、こももちゃんが楽しくリラックス...
美しいレディーになりました ソフィアちゃんは私の愛犬Lanaと月齢も近く、初めましての時はLanaと一緒にお座りのレッスンをしました。 はじめてのカウンセリングでは「何もできなく落ち着きがない」と飼い主ご家族は言われてい...
仔犬からドッグコミュニケーショントレーニング お迎えからご相談を受けて、トレーニングを開始して、気づけば8ヶ月。やっと、コミュニケーションコードが繋がった瞬間でした。 私自身が2020年に愛犬Cooを18歳で見送り、新し...
カウンセリングやレッスンでは「できないこと」または、飼い主様側からの「愛犬の望まない行動」をお聞きすることが多いのです。 飼い主様が考える《おうちのマナーとルール》を聞きながら整理をしていきます。 生徒さん...
【ARSカウンセリング】 12月スモールワールズ東京PET DayでARSカウンセリングを受けて下さった10歳のムック君です 色々な病気を経験して持病もあり、他犬への吠えや落ち着きのムラ、空噛みや噛みつきなど飼い主様の主...
飼い主さんが愛犬の行動の変化に気づくことから、コミュニケーションコードが繋がりどんどん変化が始まります。 感想をいただきました。 ・・・ 【ドッグコミュニケーショントレーニング】 同じボディートーク仲間でもありドックコミ...
ドッグコミュニケーションカウンセリング まめちゃん2クールレッスン終了しました。生後6ヶ月から基礎を繰り返し学び、ご家族皆様とコミュニケーションやまめちゃんの理解を学んできました。 私のレッスンでは、まず最初に『犬』とい...