Contents
仔犬を迎えようと思ったら何を最初に考えるか?
「初めての犬との暮らしを始めたい」とお聞きし、犬との暮らしを始めるにあたり、生活にあった犬種を考えるところから、犬種の特性、そして、その子と一緒に暮らすにあたり、生活スタイルや、ご家族の体力、生活リズム、犬種としての特性を大切にしながら、飼い主家族との生活を合わせて調和を創っていく。そのうえでの<おうちのマナーとルール>を考え、教えていくことは沢山あります。
お迎え前の準備〜
お迎え当日までのお嫁入りのお手伝いをさせていただき、今現在、2クール目のレッスン中です。

トイレトレーニングは最初の1週間
○レッスンを受けて良かった点
初めて子犬を迎える準備から、たくさんのアドバイスを頂きました。不慣れなことばかりの日々を支えてくださり感謝しています。
華を迎えてからは子犬の気持ちの通訳、そして私たち家族のトレーナーとして、基礎から教えて頂けて心強いです。
特にトイレトレーニングは最初の1週間で徹底的に指導くださり、その後もいろいろな山場を乗り越えてw、2週間でできるようになったことは感謝です。
里香さんがいてくださったから、華を迎えることが出来ました。
自分たちのトレーニングの必要性
○レッスンを受けた前と後では、飼い主様、愛犬それぞれに変化がありましたか?
華は里香さんが大好きで、レッスンを受けた日は目がキラキラしています。私たちは華の気持ちと向き合えるよう、自分たちのトレーニングの必要性を日増しに感じています。
○どのような方に、このレッスンはお薦めですか?
初めてのワンちゃんを迎える方には、絶対オススメしたいです。
そして何より、愛犬の気持ちを理解したい方に。

○今後、期待することや学びたいこと
華はまだ4ヶ月なので、対ヒトとの関係性や対し方、気持ちの落ち着き方をトレーニングして欲しいです。
私たちは彼女の気持ちを汲みとり、受け止める術を学びたいです。
この数週間でも距離が近づいてると実感してるので、パピー時間を楽しみながら良い関係を気づけるよう頼りにさせて頂きます。
○小林里香との出会いや思い出
《WEB Domani》で書かせて頂きました。
▽▽▽
大島文子のエナジーブランディング
【子犬と初めて暮らしたら】ドッグコミュニケーショントレーナーのお仕事とは?

パピーさんレッスンの始まり
ありがとうございます。
パピーさんレッスンの始まりは、やっぱりおうちの生活のマナーとルールの中でもおトイレトレーニング。。。犬達はいつかは必ずできますが、時間をかければかけるほど、修正に時間がかかります。
最初にそこから、愛犬としっかり向き合っていけば、愛犬との絆がグッとでき始めます。
仔犬を迎えようと思ったら、まずは、「仔犬を迎える前に!」と明記しているドッグトレーナーにご相談ください。
問題な行動は、小さな時に修正をして調えてあげることで進む道が整っていきます。
華ちゃん、メキメキと美女さんに成長中です。
パパママさん頑張りました💮
.