新しい同居犬と暮らすために/テオ君
仔犬との暮らすリトレーニング/2回目修了 繁殖場からのレスキューで初めましての時はやさぐれ感満載(笑) まずは落ち着きを教えることで、チンレストからハンドリングエクササイズも大得意になり、どんどん優しい紳士になっていきま...
仔犬との暮らすリトレーニング/2回目修了 繁殖場からのレスキューで初めましての時はやさぐれ感満載(笑) まずは落ち着きを教えることで、チンレストからハンドリングエクササイズも大得意になり、どんどん優しい紳士になっていきま...
イベントでの愛犬のなんでも相談 青山ファーマーズマーケット出展では、わんこ相談コーナーでの料金全額を保護犬保護猫への募金とさせていただき、@doonegood さんへお渡ししました ——̵...
落ち着くことが出来ない、、、 そんなはずないですよね?とカウンセリングにお邪魔した初回に転がるように走り回る彼女をみる パピー期から幼稚園に通い基本の基礎はしっかりできている。脳の障害があるかも?と言われたり お薬を処方...
愛犬と向き合うと覚悟をした時から変化は始まる とわちゃん、1回目コース終了しました。 出来なかったことが出来る様になり、まだ課題はありますが、ずーと日常にしてきた行動から 愛犬におうちのマナーとルールを変えて覚えてもらう...
保護犬だった、めぐまるちゃんを迎えて1年 レッスン中の生徒さんからのご紹介でカウンセリングをさせていただきました。 保護犬だった、めぐまるちゃんを迎えて1年、吠えが止まらなく怖がりさんも治らず、なかなか仲良くもならないな...
犬達の苦手意識や怖い気持ちの理解 Aliciaちゃん。パピーからトレーニングは受けていてママさんが練習を頑張っていましたが、もう一つな感じで吠えが治らなくて、なんとか?方法は?あるのか?とカウンセリングを受けてくださいま...
今度は飼い主の私が学ぶ番 ヨークシャーテリアのるるちゃん。パピークラスから幼稚園にも通い1歳になりました。 日中、落ち着いている時間がないとご相談をうけて様子を観させていただきつつ、お座りも伏せもそつなく出来る、終わると...
穏やかなシニア期をすごせるように ムック君10歳です。 初めて会った時は不安行動が多く、弓なりの猫背で落ち着きがなく咬みもあったり、ストレス行動のバリエーションが豊富でそれだけで毎日疲れちゃうねーって 持病もたくさんあり...
保護犬出身から信頼を深められたらいい 保護犬出身で譲渡されてから飼い主様が躾をされていて問題もなく手もかからずでしたが 『トレーニングを通して楽しい経験を増やしたり、信頼を深められたらいいなぁ』 というご要望をお聞かせく...
飼い主様が我が子を理解できるよう 1歳8ヶ月のアンディー君、もっとできることがあるのでは? してあげられることがあるのでは?飼い主としては常に考えることです ドッグコミュニケーショントレーニングでは良い子の...